すごいなー。
早いなー。
あまちゃんももう折り返しだそうです。
すでに18時間見たことになるよというつぶやきを読んだけど、私は二度あまが普通だから、36時間・・・いや時々三度あまするから・・・考えたくない。
生活の一部のあまちゃんが終わってしまう日が来ることを考えると苦しくて仕方ないけど、いつかくるさよならだからこそ、今を慈しむっていうかね。三度あま、上等。と。
ところで、姉がキンドルを誤って燃やしてしまったらしい。
水没というのは考えられるけれども、燃やすというのは新しい。どうも、何かのきっかけで生ゴミと一緒になっちゃって、おばあが燃やしてしまったらしい。燃やしちゃうかーと、ひとしきり笑って、そうか電子書籍だって永遠ってわけじゃないんだなと思う。まあ、なんだ。電子書籍長者の風はピタッと凪いだしさ。
形あるもの必ず滅す、という。
なくしたものは仕方がない。覆水盆に返らず、だ。
そうそう姉さん、思い出した、今年の盆には帰省できそうにありませんのでよろしくです。
って、ブログをメール代わりに使ってるし。
そういえば、このブログは終わらないなあ。
でも、ある意味終わっちゃっているのかもしれないなとは思うんだ。
書きたいことを吟味して書くのは始めた時からのつもりだったんだけど、タイミングが悪いのか、よくよく読み込んでもらえる品格ある文章ではないせいか、何人かが筆者も思い当たらない部分で「私のことを書くなんて許せない」と言ってきたり、私のよく知らない人が静かに傷ついているらしいことを人づてに聞いたりした。
んー、それはさ、言わなければ誰も知らない、私も知らないままなんじゃないかなあ。と思ったり、裁判起こしてくれてもいいんだけどなあこっちには別にモデルがいるわけだし、とかまあ、いろいろ考えました。
でもさ、なんだかもう屁のつっぱりにもならないような、どうでもいいことばかりを書くようになってしまった。
負けだね。
私の負け。
噴飯するなら、いつでも夢と理想を頬張っていないとね。
子育ても手間のかかる面白かった部分はおおかた終わっちゃって、手間がかからない分、金がかかるようになった。
バイトしていればクタクタにもなりますわ。会う人、会う人、神様みたいな人ばかりじゃない。
子育てが終わるとか、想像もしていなかったし。
終わりは必ずくる。この万華鏡おかわりも、いつか終わるわ。そりゃあね。
でも、終わりは始まり。という真理を知っているので、終わることはさほど怖くないことのように思えるんだよね。
2013年も下半期か。
今年の年末はどんなふうに収まるのだろう。
あまちゃん特集は紅白にあるんだろうか。
その次のが始まっていて、違和感も無くしている頃なんだよな、紅白って。
でも、あまちゃん押しだね、やっぱり。忘れられないだろうね。
下半期最も大切なのはあまちゃんか?
あまちゃんは確かに大切だし、今や三陸沖と上野に親戚が住んでいるような錯覚を受けているが、とりあえずは今、夏と秋にお嬢は大きな大会を控えているという現実に立ち向かわなければならないのであった。
今年の下半期は、熱い戦い。
武運長久を祈りまくる日々だ。七夕の短冊にも武運長久と書いて、ちょっとお店の人に笑われた。歴女のようだったのかしら。
しかし、マジ簡単に終わってもらっては困るのだ。
九州くんだりまで応援に行くからには、それなりの。
代表と名がつくからには、命がけで。
ああ、私の勝負じゃないのに、力がはいるわー。
で、素人ながら応援ツアーを組んだりしていて、この経験は先々いかしようがない、そんな経験値が上がっていく。
結構難しいのね。ツアー組むのってね。
事務作業が苦手な私がよろよろこなしている手配の数々も、いつか必ず終わる。と思うと、気が楽になる。
ほらね、終りが来るのって、悪いことばっかりじゃないのよ。
ああ眠い。
洗い物がまだ山。選択をたたむのは明日。アイロンも明日。明日できることは明日やる。
がんばろう。がんばれ、私。
さあ、下半期をしっかり充実させていこう!!