2010年04月08日

健全育成条例と自己規制

そりゃあ、エロ系はあんまり白日の下にさらさないで欲しいとは思うのよ。
都がやろうとしている、条例のことですけどね。大阪府も追随するんですかね。
子を持つ大方の保護者は、取り締まってくれるなら何より、みたいに思うかもしれない。
見せたくないもん。
私だって、エロい画面がどどーんと出てきたりすると、慌てて再生止めたりしてね。
でも、やばいもんは、わたわたしながらも親が親の責任でもって見せないようにするのが義務であって、天下りしたお役人が「見せてよーし、見せちゃだめー」って、誰かに判断を任せるもんではないとは、思うんですよね。
学校のPTAたちに一言の相談もなく、幹部ばかりで「PTAとしては、都条例に大賛成!ユー、やっちゃって!」(超訳です。詳細は、都小Pのホームページをご覧下さい。うわー、ドリフを、ロンブーを見ちゃダメと言った伝統が脈々と!という点でお楽しみいただけます)みたいな声明を勝手に発表されると、趣味PTAな私としては、おいちょっと待ってくれよ、とも思うわけで。

最近、私はブログを書いていて、「勝手な自己規制」に苦悶することがあります。
こんなちんけなまんげきょうブログごときで、そう思う。
この文章は誰かを傷つけないか。
この文章は誤読されるのではないか。
で、自由に書きたいことを書くという状況から、書くこと自体がつまんなくなってきたところがあります。
書き手が楽しくなきゃ、読んでてつまんないよね。ごめんね。
もとより、目的は傷つけることになんかないのは当然なんですよっ! 名指しで「あいつ、うぜえ」とやったらダメよというのはリテラシーとして子どもに教えるほうの立場です。
ただね、そんな決まりきったことを、大人が、立場明確にして発言しているブログで、いちいち明言したりしなきゃならないのがまず面倒くさい。詠み人知らずの陰口叩いていたほうがずっと罪が重いと私なんかは思うんだけど、その辺は文化の差と思いつつも、私が感じた日々の雑感すら、自己規制によって矯正されていく感じが、もー、面倒くさくなってしまうのよ。
自己規制の怖いトコです。
園芸が好きで楽しくて土いじりしていたのに、人の家の庭先を見て文句言う人のために、世間受けする花の種類を選んじゃったりする感じ、といえば伝わるかな。あるいは注意書きの立て看板だらけにしちゃってせっかくの庭が台無しな感じ、というか。
文句言う人はさ、別に種をくれるわけでも、肥料をくれるわけでもない。直接ご指南下さる方には対話があるから、そりゃあもう庭造り=プログ書いててよかったなってなもんだけど、たいていは間接的な方の懲罰的な気持ちを考えて自己規制がはいるわけで、そんな声なき声で、だんだんあたりさわりのない庭になっていく感が切ないの。
自己規制って、実はとても厄介な病理だと思います。
敬愛する佐藤愛子先生を、ここにきて本当に本当に偉大だと思う。表現者としての背骨が太い。ああ、私も強さが欲しいです。

プロとアマの違いですかね。愛子先生。
プロは、「表現の自由などない!」という規制にも、怯むことはないのかしら。

しかし、だからユーやっちゃってでいいってもんではないわな。
エロ限定で表現に自由はない、という前提の規則なんか作っちまうことそのものが、なんか間違ってる。
園芸で例えると、作って売ってる花が毒だから規制、というと一見正しいようですけど、その毒は見分け方が確立していない毒なんですよね。「天下り役人の主観」によって、簡単に毒と判断されれば有罪ってのが、私は怖い。
誰も怖くて作らなくなってしまうことが、怖い。
その自己規制が、クリエーターに蔓延して、つまんない作品になっていくのが、怖い。
「表現の自由などない!」という切捨ての発想が、怖いんです。
毒花だって、毒花の存在意義がちゃんとあるから。
どんなものにも存在意義がある。それを切り捨てて平気、という潔さが、私にはよくわからないんですよ。「みんなちがってみんないい」を標榜するPTAにあって、きっとちゃんと言葉を費やして意見をくみ上げてもらえれば、独裁的な潔さの脆さに気付いてくれると思うんですが…。
たとえその作品がエロくて嫌悪感を喚起するものであったとしても、その嫌悪感以上に、それを一方的に力でねじ伏せるみたいなことをヨシ!とする「エライ人」に、私は嫌悪します。
誰かがそういう権力を持ったら、どんどん表現は偏狭になっていって、自由な毒発言やアホ発言をも許さなくなる、そんな未来社会を想像して、うんざりするんです。

考えすぎなら、いいんですが。

差別発言をする人は、差別発言をするような程度の人。と、思えばいいのであって、差別発言そのものに傷ついたという理由で、差別用語や差別発言を排除しようとするのは、多様性を認めないことだ。
マイノリティーを認めて欲しいというからには、つまりノーマライゼーション推進のためには、痛い発言をも受け入れる度量が必要なんだと、以前私はとんでもねー差別発言をされた後で、考えに考えて結論付けているので、そこんとこ、ぜんぜんブレないの。
発言、って、そういうものなんです。
表現するって、そういうこと。
で、どんな発言も許される自由があるのが、日本の素晴らしいところでね。
なんか楽しい気持ちで自分の考えを言ったらダメ出しされた…なんてのは、発言の自由の侵害の一番ありがちパターンだと思うんだけど、ダメ出しできる権力のあり方は、難しいと思うんですよ。
これは、大人が子どもを健全に育成するときに、「ダメ出しばっかりしない」という、子どもの表現の自由にも関係する理念です。アホ発言でもね、アホだなーと笑いながら、その根拠などを認めていくことで、子どもは自分の意見を主張できるようになって行くんじゃないですかね。
規制規制の空気は、ちっとも健全じゃないんじゃないかと、私は思うわけですよ。

大人は、子どもに対して、健全に育成する責任がある。
エロに関して、それは他人任せの規制を支持することではなく、作らせないことに加担することでもなく、自分で選択して、与えないことだと思う。

有名どころではチャタレイ裁判あたりかなあ。「エロか芸術か」ってあんなに議論を尽くしてそこに線を引こうとしていたのに、チラ見一発、「これ、ロリっぽい。ダメ」って、そんな絶対権力、ちょっとないですわ。
そしてエロは、放射能漏れで被爆、みたいな危険性は多分ないとも思ってます。

なんてことを書くと、また危険人物扱いかなあ…。と、どこかで自己規制してしまう自分が、本当にイヤ。
もー、「変な人」扱いでよし!

2010年04月08日 11:12