ばるさっ、ばるさっ、ばーるさっ!!
わかりやすい歌です。ヨーロッパのサッカーチーム、バルサのチーム歌ですね。
耳について、離れません。
タラコ、タラコ、たっぷり、タラコ!! 並に。
最近、J-sportsチャンネルで、朝七時からバルサ少年サッカー教室の番組が放映されており、福助が妙に早起きになりました。朝から室内でボールをけり出すという弊害はありますが、幼稚園にも開門と同時に出かけられるし、いやー、こういうのって有り難い。明日は、モーニング・ロナウジーニョを堪能します。眠気もスッキリ。そばで字幕を読む必要があるので、私も一緒に見ているわけですが、ロナウジーニョは楽しみだわ。
サッカーの名門の下部組織に属する少年たちに、サッカー以外のオプションを持てと再三繰り返されて、サッカー関係者の活躍も紹介していく番組は構成に迫力があります。
例えばある日は、「サッカーに携わっていけるのは、寮生ですら6割。残り4割に、「それでも世界は終わりじゃないんだ」と知らせるのが仕事なんです」という、寮長。ううむ、含蓄ありまくりで、朝から刮目です。
そうやって考えると、日本人はどうにも背水の陣だの、絶対に負けられない闘いだの、死して屍拾う者なしだの、無常観が漂います。特攻精神はリスクマネージメントをしないから、不幸をひとたび呼びよせたときに、一気に敗戦につながる気がするんだけど、どう?
「ゲームは楽しむためにあるんだ」
とエトーはいいました。江藤じゃないですよ、サッカー選手ですよ。
小僧、本日久しぶりに同点ゴールとその後、逆転ゴールを決め、「一点リードされると涙が出ちゃう、だって幼稚園児だもん癖」脱却の糸口をつかみながら、指名ゴールキーパーの際、一点を赦して、また悔し泣き。
明日辺り、ロナウジーニョがロバみたいな顔で、「笑う門には福来たる」みたいなこと、言ってくれないかしら。
ところで、幼稚園では、今日、運動会の予行練習が行われました。
今年は福助、最後の花形リレーの選手なのですが、どうにも走り方がロナウジーニョばりに変。がに股で、首が動かないのに、肩が揺れる。
何かに似ていると思ったら、エリマキトカゲでした。
サッカーボールを目の前に転がせばきっと誰よりも早く走れるだろうにと思うんですが、そうもいかないか。馬じゃないしな。
二年前は練習が始まるや、ダッシュで逃走していた子でした。園長には欠席を申し出たぐらい、列にも並べず、妖怪・砂いじりになっていたのが、とりあえずは闘志を剥き出しにして、きちんとコースを走るんだから、多少トカゲでも文句はナシです。
がんばれ、白組。がんばれ、福助。
ところで、年中さんの幼稚園児が話をしていたそうです。
「滝田先生はタッキーっていうよね。じゃあ、ボクは、ええーっと、ボクだから、ボッキー」
可愛い思い違いだが、男としてぼっきーというニックネームはどうかな。
第一、名前じゃないし。ボク、だったら、本来ボックーだし。
いやしかし、力強い「ボッキー」というセンスにはかなわないな。
ボッキーくん、当日は、エネルギー充血120パーセントで走ってくれ!! 大声で応援したいと思っています。
がんばれ、赤組、がんばれ、ボッキー。
明日、P子誕生日。
「こんな大切な日を目前に、おかあさんがへこんでるのはどうなのよ」
とおナマな口をたたくので、
「へこんでなかったら、ふくらんじゃうわよ。それもどうなのよ」
と言い返したら、「うまい! 」と褒めてくれました。
改めて考えると、うまいのはP子の方で、彼女はオプションを実にいっぱい持っています。生きているのが楽しくて仕方ないといった、健やかな10歳。
昨日より今日の方が、今日より明日の方が、確実に面白いと思っています。
今夜も眠るのがわくわくしていたようで、こういうとこ、見習わないとね。
ということで、おやすみなさい。
さぁて、明日のお楽しみ、ロナウジーニョと新サンマ。
新サンマには特に意味はなく、たまたま買っておいてある、というだけなんですけどね。
HOME |
Topページにもどります |
![]() |
![]() |
AFFILIATE |
![]() |
![]() |